会場では高齢者層が多いためマスクの着用をお願いいたします。
******************************
東京都の方針に従い「基本的な感染防止対策の徹底」を継続します。
具体的には三つの密((1)密閉空間、(2)密集場所、
(3)密接場面という条件)の回避、「人と人の距離の確保」、
「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛星」、「換気」をお願いします。
マスクについてはその着脱を個人に委ねられるとなっていますが、
高齢者等重症化リスクの高い方の感染を防ぐためマスクの着用の継続を
お願いします。
尚、即売展のお客様においても東京都の指針では、事業者が感染対策上
マスクの着用を求めることが許容されていますので、お客様のマスクの
着用も継続します。
ただし東京都の感染拡大防止期間が令和5年3月13日より令和5年5月7日
までとなっていますので、令和5年5月8日以降は国及び東京都の
感染拡大防止の指針、世論を踏まえた上で、再度理事会で東京古書組合
の方針を決定いたします。
以下東京都の新型コロナウィルス感染症対策Q&Aの抜粋
「基本的な感染防止対策の徹底」
・基本的な感染対策とは、「三つの密」(1)密閉空間、(2)密集場所、
(3)密接場面の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、
「手洗い等の手指衛生」、「換気」等を指します。
・屋内・屋外を問わず、マスクの着脱は個人の判断に委ねられますが、
高齢者等重症化リスクの高い方の感染を防ぐため、以下の場面では
マスクの着用を推奨。
また施設の利用やイベント参加時に事業者から呼びかけられた時。
飲食店(施設)を利用した際に、マスクを着用するように言われた。政府が
マスクの着用は個人の判断に委ねるとしているが、マスクを着用しなくては
いけないのか
・3月13日以降、マスクの着脱は個人の判断が尊重されます。ただし、
事業者が感染対策上または事業上の理由等により、利用者又は従業員
に対してマスクの着用を求めることが許容されています。飲食店を
はじめ、施設の利用時に事業者から呼びかけられたときは、マスクの
着用にご協力をお願いします。
感染拡大防止の取組について、期間はいつまでか。
・令和5年3月13日0時より令和5年5月7日24時まで